手越祐也さんの退所にあたっての会見が開かれましたが、手越さんの隣のいた弁護士にも注目が集まり「となりの手越」というワードが話題に。
宮崎駿監督に似すぎていると話題で、凄腕の弁護士ということがわかりました。
今回は「となりの手越」と話題になった、弁護士の高野隆さんについて調査しました!
Contents
【となりの手越】宮崎駿に似すぎの弁護士
会見で注目を集めた高野隆弁護士。
この方が宮崎駿監督に似すぎているとか、兄弟みたいと言われ「となりの手越」とのワードが話題に。
会見もジブリの新作会見のようだなどネットが湧いたのですが、どのくらい似ているのか確認してみましょう。
それでは会見の画像をご覧下さい!
手越さっそくジブリからオファー来たのかと思った。
弁護士が宮崎駿監督すぎて草 pic.twitter.com/WHkl9aUTQc
— め る る٩(ˊᗜˋ*)و (@Peito1919) June 23, 2020
この方が高野弁護士。
確かに宮崎駿監督にとっても似ていて驚きでしたし、ジブリ作品で出てきそうな雰囲気まであると思いました。
さらに比較画像で比べてみると
手越くんの緊急記者会見に弁護士も出てきたけどめっちゃ宮崎駿さんに似てる弁護士が出てきてコメント欄が宮崎駿さんだらけ。#手越裕也#手越会見 pic.twitter.com/7d7PsZcos3
— みずにゃん応援支部えいすけ/NHKから国民を守る党/NGT48中井りかちゃん/にわり (@dendensuke0823) June 23, 2020
手越弁護士高野隆64歳✨
宮崎駿79歳✨
若いなー張りがありシワないぞ👀 pic.twitter.com/48fLgerIzM— メレンゲ (@KtsWon) June 23, 2020
本当に似てますね。
ジブリの新作会見と言われてしまうのにも納得ですし、貫禄も感じてしまいます。
宮崎駿に似すぎ弁護士は誰?高野隆でカルロス・ゴーンを逃した超大物?
高野隆弁護士はどんな人物なのでしょうか?
実は、弁護士界の「三代刑事弁護士」と言われる超大物だったのです。
プロフィール

- 名前:高野隆(たかの たかし)
- 生年月日:1956年9月30日
- 職業:弁護士
- 所属:第二東京弁護士会
- 学歴:早稲田大学法学部、サザンメソジスト大学ロースクール出身
刑事弁護人として数々の無罪判決を獲得している凄腕弁護士で、刑事事件のプロ。
刑事弁護の業界では「神山啓史」「後藤貞人」と共に三大刑事弁護人の1人として広く認知されている。
特にその中でも法曹教育にも力を入れており、早稲田大学大学院法務研究科では設立時から教鞭をとるなどしていた。
刑事弁護の世界では高野さんの弟子たちは「高野チルドレン」と呼ばれています。
今までの担当事件
- カルロス・ゴーン
- オウム真理教事件関連
- 本庄保険金事件
- 東名高速夫婦死亡事故
日本で起きた誰もが知るような大きな事件や出来事で、担当を務めてきました。
カルロス・ゴーンの逃亡
「カルロス・ゴーン」については誰しもが知っているでしょう。
高野弁護士が最近関わった大きな事件がその、カルロス・ゴーン氏のレバノン逃亡事件でゴーン氏の弁護士団を務められました。

日産で「金融商品取引法違反」をしたとの容疑で逮捕されたカルロス・ゴーン氏。
高野弁護士団は東京留置所に拘禁されていたゴーン氏の保釈に向けて準備していたのですが、ゴーン氏がレバノンへ密出国するという前例のない事態に。
これに対して、高野弁護士はブログで思いを語られています。
『まず激しい怒りの感情がこみ上げた。裏切られたという思いである』
『一つだけ言えるのは、彼がこの1年あまりの間に見てきた日本の司法とそれを取り巻く環境を考えると、この密出国を「暴挙」「裏切り」「犯罪」と言って全否定することはできない』
『寂しく残念な結論である。もっと違う結論があるべきである。確かに私は裏切られた。しかし、裏切ったのはカルロス・ゴーンではない』
と独自の見解を示し、日本の司法制度に苦言を呈したのです。
そして『彼と同じ財力、人脈、行動力がある人が同じ経験をしたなら、同じことをしようとするだろうことは想像に難くない』
と発言したことで物議をかもした。
弁護士のプロとして長年勤め、世間の目や批判を承知の上で日本の司法制度に関する自分の本心を伝えた。
素晴らしい実績と経験を持っているからこそ感じた疑問だった、芯のある自分軸を持った弁護士なんだなと思いました。
まとめ
手越祐也さんの弁護士を務めた高野隆さんについて紹介しました。
本当に宮崎駿監督に似ている人でしたが、弁護士としての実績は本物でした。
ジャニーズ事務所とは円満退所のはずなのに、ここまで大物である高野弁護士が雇われたには何か理由があるのかもしれません。
今後の手越さんと高野弁護士にも注目していきたいと思います。