2月27日、急遽政府は新型コロナウイルスの拡大から安全のために全国の小中高を臨時休校すると発表。
そんな中、小さい子供をお持ちの仕事をしている保護者は子供を1人で家に置いておくこができないのどうすれば?との声も。
今、突然の休校の本当の目的はやはりオリンピック開催が理由の1つなのでしょうか?
臨時休校の本当の目的はオリンピック開催が理由?
突然の臨時休校の発表に驚いた人も多いのではないでしょうか?
コロナウイルスの感染拡大防止が目的であるとの事ですが、本当の目的はやはりオリンピック開催を中止にする訳にはいなかいという思惑があると思います。
感染者が出ていない都道府県も一律臨時休校というのも疑問があります。
小中高生は安全のために休ませる、保育園などの幼児の安全は関係ないのでしょうか。
IOC(国際オリンピック委員会)のディック・パウンド委員は、新型コロナウイルスの感染拡大で東京オリンピック中止の可能性に言及したと、キャスターの水卜麻美が「気になるニュース」で伝えた。25日(2020年2月)のAP通信によると、パウンド委員は「事態が終息しなければ、東京オリンピックの中止を検討するだろう」として、5月までの判断が必要と語ったという。
さらに、「準備期間が短いので、他都市での代替開催はむずかしい」「数カ月の延期は、放映権を持つ北米放送局が理解しない」とも述べた。つまり、延期はなく、中止か開催だというわけだ。
5月までに事態が収束しなければ、オリンピックは中止になる可能性があると言うことです。
選手の中には自ら辞退する人もいるでしょう。
そして文部省は初め、25日の時点では各自治体の判断を尊重し『全国一律に休校を要請するものではない』としていました。
それが一転、一斉の休校要請となったのです。
億を下らない費用を掛けて準備してきたオリンピックが中止になった時の経済的損失は余りに大きく、日本経済が傾くレベルの損失になるとも言われています。
そもそもオリンピック後は雇用が減り、景気後退するといわれています。
日本も建築や不動産バブルが弾けて、不動産価格は下落していきます。
オリンピックに起因する経済効果は衰退し、それが高じると経済成長率が鈍化することが懸念されているのです。
小さい子供のいる保護者は無視か?
臨時休校の知らせを受けて、小さいお子さんがいる保護者はざわついています。
理由は、幼児や小学校の低学年の子供を家に放置しておくのは、やはり危険や不安がと伴うからです。
そうなると預ける先のない子供の親も仕事を休むしかないのですが、快く長期休暇を簡単にくれる会社ってまだまだ少ないと思います。
- 子供を家においておけない
- 時間給制の仕事をしている親は生活に直結するので休みづらい
このような問題を解決しないといけません。
政府が、「企業側が、子を持つ親を休ませてあげるように」「休んだことによる会社や保護者への給料保障」などの国からの直接的な対策などの対応をしてくれると良いのですが、、、
結局、在宅させる子供の問題が出てくるのはわかりきった事でしたが、具体的な対応策はまだ出ていません。
小さい子供を持つ保護者に対しての対応はどうするのか?
その辺りの事についても早急な対応をして欲しいです。
保護者や保護者に対する声
一斉臨時休校とかマジか
三日前に急に宣言するのは流石にひどいなワイは子持ちじゃないけど、幼児〜小学生の親大変すぎるぞコレ
— 夢の中では無形文化財 (@IAnIJgDeEQZIYrx) February 27, 2020
臨時休校でTwitter荒れてる…
人それぞれ状況は色々で
様々な意見が飛び交ってる。
私も幼児が2人いるから
保育園休みになったら
仕事休まなきゃだし困るけど
小中高休みなのに保育園は良しって
本当に子供守る気あるのかな?って…
全部臨時休校にして
企業も何らかの対応して欲しいかな~。— mnm1216 (@mnm12161) February 27, 2020
臨時休校はいいけど、世の中の小っちゃい子いる家どうするの?
中高生は家でカップ麺食って、プレステするにしたって…
幼児がいる共稼ぎの世帯とかどうするの?
会社には行くの?行かないの?
有給休暇とるの?実家とかに頼るの?
ん?
わかんなーい
( ´_ゝ`)
— Pandalion MOZ (@MOZpandalion) February 27, 2020
阿部さん本当に何も分かってないね
公立小中高休校はかなり悪手だ。
補助金出さない。会社休めないのにいきなり臨時休校されたら親御さんは間違いなく困るだろ。お子さんが小学校低学年やったら絶対1人ではお留守番はできないよ
近隣住民が子供の面倒みてくれるような時代ではないんだぞ…
— えぐ (@exely5) February 27, 2020
コロナウイルス拡大を防ぐ為に臨時休校を要請した決断は間違っていない
感染リスクを考えたら正しい判断だ
つらいのは臨時休校に付随した保護者を守る対策が一緒に発表されなかったこと
親には仕事がある
仕事をしないと子供を養えないほっとしてる人と
死活問題の人の温度差を何とかしてほしい🥺— はる🌼あげまん切迫妊婦 (@yurupura_haru) February 27, 2020
うちは子供がまだ保育園児だけど、会社には小学生の子を持つ男性社員は何名かいる。彼らが臨時休校に伴って会社休んだら、仕事回るのかな。
かといってその男性社員たちが全く休まなかったら、それはそれで嫌だな。— Sato-Moco (@Satomocollishe) February 27, 2020
保護者と子供を守る対策も何かしら一緒に発表されたら、ここまで荒れてはいなかったかもしれませんね。